新機能

Android

SONY、国内版SIMフリー端末「Xperia PRO」(XQ-AQ52) と 「Xperia PRO-i」(XQ-BE42)に対して2022年7月1日付セキュリティパッチ付きOTAアップデート配信開始。ビルド番号「58.2.A.10.33」と「61.1.F.5.228」となり、アナウンスされていたストリーミング配信機能が実装

SONY、国内版SIMフリー端末「Xperia PRO」(XQ-AQ52) と 「Xperia PRO-i」(XQ-BE42)に対して2022年7月1日付セキュリティパッチ付きOTAアップデート配信開始。
Android

Google、Android 13 正式版を2022年8月15日付でサプライズリリース。2022年8月5日付セキュリティパッチとともにPixel端末から順次ロールアウトされ、各社のAndroid端末にも配信予定

Google、Android 13 正式版を2022年8月15日付でサプライズリリース。2022年8月5日付セキュリティパッチ
Google

日本国内版「Fitbit Charge 5」 に対して、2022年7月28日付最新ファームウェア「1.171.50.」配信開始。新規ウォッチフェイス、GPSバッテリードレイン問題、電話を探す機能の追加、その他のバグ修正を含む久しぶりのアップデート

日本国内版「Fitbit Charge 5」 に対して、2022年7月28日付最新ファームウェア「1.171.50.」配信開始。
Mac

Logicool G HUB ソフトウェア「2022.7.290502」2022年7月26日付で配信開始。新規対応タイトル、新規デバイス対応、バグ修正など大量の修正項目が入ったアップデートパッチ

Logicool G HUB ソフトウェア「2022.7.290502」2022年7月26日付で配信開始。
Android

Mozilla、FireFox 103.0 正式版配信開始。危険度「高」2件を含む脆弱性8件の修正とバグ修正、新機能を搭載したメジャーアップデート

Mozilla、FireFox 103.0 正式版配信開始。
Microsoft

Microsoft、2022年7月の定例外Cパッチ(ビルド 22000.829、KB5015882)をプレビューとしてWindowsUpdate経由で配信開始。バグ修正メインのノンセキュリティアップデートで .NETの累積パッチプレビューも

Microsoft、2022年7月の定例外CパッチをプレビューとしてWindowsUpdate経由で配信開始。
Android

Microsoft、Edgeブラウザ「103.0.1264.37」配信開始。Chromiumのバージョンアップに伴う修正とMicrosoft独自の脆弱性2件を含む11件の脆弱性を修正したメジャーアップデートで延長サポート版も配信中

Microsoft、Edgeブラウザ「103.0.1264.37」配信開始。Chromiumのバージョンアップに伴う修正
Android

Google Chrome 103.0.5060.53 正式版配信開始。危険度「致命的」1件「高」2件を含む合計14件の脆弱性への対応、バグ修正を行ったメジャーアップデート

Google Chrome 103.0.5060.53 正式版配信開始。危険度「致命的」1件「高」2件を含む合計14件の脆弱性への対応
Android

Microsoft、2022年6月8日付で「Surface Duo 2」 に対して2022年6月1日付セキュリティパッチ付きビルド「2022.418.98」アップデート配信開始。過去最大のOTAファイルサイズで新機能も含め多数の改善項目あり

Microsoft、2022年6月8日付で「Surface Duo 2」 に対して2022年6月1日付セキュリティパッチ付きビルド「2022.418.98」アップデート配信開始。
Android

【追記Pixel3/XL】Google、自社製Pixel端末に2022年6月5日付セキュリティパッチ及び累積バグ修正のOTAを公開。Pixel全体で致命的な脆弱性を含む合計119個の脆弱性への対応となり、feature dropsを含む比較的大規模な改修、バグ修正を実施したパッチ

Google、自社製Pixel端末に2022年6月5日付セキュリティパッチ配信開始。大量のバグ修正、脆弱性を修正しており致命的な脆弱性も含みます。
タイトルとURLをコピーしました