広告
-
最近の投稿
- Google Chrome 89.0.4389.72 正式版配信開始。危険度「高」8件を含む合計47件の脆弱性やバグの修正、バージョン89となり新機能を搭載したメジャーアップデート
- Google、同社のPixel端末向けに2021年3月5日付セキュリティパッチ配信開始。全体として80件の脆弱性を修正し、機能性アップデートを含んだ大型の定例アップデート
- ESET、macOS 11「Big Sur」完全対応の CyberSecurity / Pro バージョン 6.10.600.0 グローバル版配信開始。国内版は来月予定だが英語版を上書き可能でライセンスはそのまま維持可能
- Apple、macOS 11.2.2 「Big Sur」最新版配信開始。2019年以降のMacBookPro等でUSB-Cポートに非準拠のセルフパワー動作のハブ、ドック等を接続するとMac本体が破損する恐れのある不具合の解消
- Microsoft、2021年2月の2回目パッチを Windows 10 バージョン2004及び20H2に対して配信開始。パッチナンバー「KB4601382」でバグ修正等がメインのノンセキュリティーアップデート
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
カテゴリー
広告
月別アーカイブ: 2018年11月
Microsoft、Windows 10 向けに今月2回目の定例アップデート配信開始。大量のバグ修正がメインだがバージョン1809には未配信
バージョン1607~1803までのサポート期間中にあるwindows 10全てに配信中です。 リリース(英語)1803: https://support.microsoft.com/en-us/help/4467682 … 続きを読む
【緊急】定例外でFlash Player 31.0.0.153 の配信開始。危険度「致命的:Critical」な脆弱性1件を抱えているため一刻も早いアップデートを推奨、WindowsはKB4477029で対応中
今回は久しぶりにヤバい脆弱性です。 1件ですが、一発アウトなものですので、早急に、ベンダーは24時間以内のアップデートを推奨しています。 Chromeの場合は自動アップデートがかかります。 リリース(英語): https … 続きを読む
Nintendo Switch 本体ファームウェア 6.2.0 配信開始。システムの安定性向上のみだが大きめのアップデータ
特に予告なく来ていますので細かなバグフィックスかと思いましたが、ダウンロードに光回線でも数分かかることから内部的には大きく変更があったのではないかと思います。 リリース: https://www.nintendo.co. … 続きを読む
Google Chrome 70.0.3538.110 配信開始。バグ修正、1個の優先度「高」の脆弱性に対応
今回は早めのマイナーアップデートが来ていますが、脆弱性を潰しているので早めのパッチ適用をおすすめします。 リリース(英語): https://chromereleases.googleblog.com/2018/11/s … 続きを読む
国内販売向け BlackBerry KEYone 「BBB100-6」に対して最新パッチ「ABJ879」がOTA配信開始。バグ修正、2018年11月5日付セキュリティ更新がメインの定例パッチ
今回もやたら早めにやってきました定例パッチのお時間です。1ヶ月に2回とかあり得るんでしょうか。 今回はずいぶん早い対応ですが、何か致命的な部分があったんでしょうか? 疑問は尽きませんがOTAが始まりましたので検証したいと … 続きを読む
FireFox 63.0.3 リリース。細かなバグを修正したマイナーアップデート版
ブラウザゲームやらビデオ再生まわりのバグを修正しています。 リリース(英語): https://www.mozilla.org/en-US/firefox/63.0.3/releasenotes/ セキュリティ修正は入っ … 続きを読む
Windows 10 バージョン 1809 配信再開。MediaCreationTool1809.exe配布中
Octoberは過ぎまして、Novemberですが大型アップデートの1809が今度こそ、という形で配信開始となりました。 現在ISOメディアも作成できるツールも配布中です。 メディア作成ツール: https://www. … 続きを読む
本日はWindowsUpdateはSpectre等CPU脆弱性への対応を含み、FlashやAcrobatにも脆弱性対応のアップデートが配信中
本日のWindowsUpdateは1809(現在配信停止中)のアップデートも含むWindows 7以降のOS全てが対象です。 おそらく1809は近々に配信再開されると思いますが、すぐに入れない方が良いかと思います。 18 … 続きを読む
Google Chrome 70.0.3538.102 配信開始。3個の脆弱性への対応とバグ修正を含んだマイナーアップデート
今回はJavaScriptのエンジン部分のV8にメモリ漏洩の恐れということでセキュリティ修正が入っています。 その他、細かいバグの修正です。 リリース(英語): https://chromereleases.google … 続きを読む
iPad Pro 11インチ SIMフリー版を購入してauのSIMを挿しても圏外で認識しない場合の対処法
実際の経験談となります。あとiPadのFace IDの早さと横認識をiPhoneにも欲しいです。 iPad Airの頃に新規契約でキャリア版を買った際には、au Nano IC Card(LTE)という黒い6と書いてある … 続きを読む
カテゴリー: Apple, iPad, ガジェット関連
タグ: au, au Nano IC Card 04 LE, au Nano IC Card(LTE), iPad Pro 11, KDDI, LTE, SIM交換, VoLTE, 契約, 持込機変
コメントする