Android6.0.1(ビルドMMB29Q)の2月定例アップデートが来たので初期化して導入した防備録

Android6.0.1MMB29Q Android
Android6.0.1MMB29Q

NEXUS6Pにて実施したFactory Imageの導入

・OEM Unlockのために開発者モード(端末情報5回タップ)に入り
OEMアンロックの許可をオンにする
・ファーストブートモードで立ち上げ(電源オフの時、電源と音量下の同時押し)てPCと接続
Factory Image for Nexus DevicesからダウンロードしたAndroid6.0.1のNEXUS6P用ストックROMAndroid-sdk-toolsをダウンロードしておく(toolsのみでOK)。JavaのJDKも忘れずに入れないとコマンド通りません。
・Android SDKにパスを通してからフォルダ内でコマンドプロンプトにてOEMアンロック処理
NEXUS6Pの場合「Fastboot flashing unlock」とコマンドが変更になってます。
再ロックする場合も「Fastboot flashing lock」と打ちます。
・イメージを念のため手動で焼き込みます。
1) fastboot flash bootloader bootloader-angler-angler-02.45.img
2) fastboot flash radio radio-angler-angler-02.50.img
3) fastboot reboot-bootloader
4) fastboot flash boot boot.img
5) fastboot flash cache cache.img
6) fastboot flash system system.img
7) fastboot flash userdata userdata.img
8) fastboot flash recovery recovery.img
9) fastboot flash vendor vendor.img

ちなみにuserdata.imgは消した後に書き込みに失敗しますが0バイトを書き込もうとして失敗してるだけなので問題ありません。消すことが大事です。

・再度ロックをかけてリブートで終了

Android6.0.1MMB29Q

Android6.0.1MMB29Q


というわけで、こんな感じになります。快適です。





コメント

タイトルとURLをコピーしました