SONY、PlayStation 4 / 4Pro / 5 向けにシステムソフトウェア「10.00」及び「22.02-06.00.00」配信開始。新機能やバグ修正、コントローラファームの更新など盛りだくさんのアップデート

Playstation 4 / Pro Playstation
Playstation 4 / Pro

SONYロゴ

SONYロゴ


PS5はいつになったら気軽に買ったり買い替えたりできるんですかね。
という話をしていたら値上げです。

リリース:
PS4
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps4/system-software/

PS5
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5/system-software/

修正点:
PS4
バージョン10.00

更新された主な機能

・インターネットブラウザーのズーム機能が2種類に増えました。オプションメニューから2種類のズームを使用することができます。
「ズーム」は、Webページ上の要素の大きさを変更し、それに合わせてページのレイアウトも変更し、ページを左右にスクロールせずに全体を見られます。
「拡大鏡」は、レイアウトを変更せずにページ全体を拡大します。
ズーム機能の最大倍率が500%になりました。

更新されたその他の機能
・PS リモートプレイ / Remote Playで以下の変更を行いました。
PS Remote Playアプリで、PCとMacのキーボードがより使いやすくなりました。
文字入力の際に表示されていたテキストボックスをなくして、キーボードでPlayStation®5やPS4の画面に直接入力できるようになりました。
キーボードを使って文字を入力する以外に、キーボード対応のゲームでは、ゲーム内の操作もできるようになりました。

PS5
更新された主な機能

・ゲームライブラリーでゲームリストを作成できるようになりました。
ゲームライブラリーで[あなたのコレクション ]タブを選びます。
追加するゲームを選択して、ゲームリストに名前を付けると、ゲームリストが作成されます。

・ゲームヘルプで、以下の機能を追加しました。
プレイしているゲームがゲームヘルプに対応している時に、PS5、モバイル機器の両方でお知らせを受けとれるようになりました。
ゲームヘルプに関するお知らせを表示するかどうかは、PS5では[設定]>[お知らせ]>[ゲームヘルプ ]で、モバイル機器ではPlayStation®Appで[設定]>[プッシュ通知]>[ゲームヘルプ ]で設定できます。

・1440pのHDMI映像出力をサポートしました。
使用するには、[設定]>[スクリーンとビデオ]>[映像出力]>[1440p出力をテスト ]を選んで、テレビが1440pに対応しているかどうかを確認してください。

更新されたその他の機能

・ゲームベースで以下の機能を追加または改良しました。
パーティー中にメンバーのゲームプレイを視聴したいときに、シェアスクリーンをリクエストできるようになりました。
ボイスチャットのカードで、リクエストを送りたいメンバーを選んで、[シェアスクリーンをリクエスト ]を選んでください。 パーティーに参加したときに、あなたが参加可能なゲームをプレイしているメンバーがいる場合は、お知らせが届くようになりました。お知らせから直接ゲームに参加できます。
受信したメッセージを選んで(オプション)ボタンを押すと、送信者のプロフィールが確認できるようになりました。

・[フレンドリクエスト ]で以下の変更を行いました。
フレンドリクエストを[受信済み ]の一覧で許可すると、新規のフレンドのプロフィールを[許可したリクエスト ]から確認できるようになりました。ゲームベースのメッセージのカードから、グループにスタンプやボイスメッセージが送れるようになりました。

・ゲームハブで、以下の機能を追加および改良しました。
進行中のアクティビティーを、ゲームハブの上部に表示するように変更しました。すばやく簡単にアクティビティーを再開できるようになりました。

・アクティビティーにゲームヘルプが用意されている場合に、[ヒントをみる ]ボタンが表示されるようになりました。

・[最近のゲームプレイに基づくビデオ]セクションのビデオに、そのビデオをおすすめする理由がタグとして表示されるようになりました。[クイックプレイ] / [ハイスコア] / [ランキング上位]などが表示されます。

・Webブラウザーのズーム機能が2種類に増えました。オプションメニューから、2種類のズームを使用することができます。
「ズーム」は、Webページ上の要素の大きさを変更し、それに合わせてページのレイアウトも変更し、ページを左右にスクロールせずに全体を見られます。
「拡大鏡」は、レイアウトを変更せずにページ全体を拡大します。
ズーム機能の最大倍率が500%になりました。

・3Dオーディオの設定画面を変更しました。
[設定] > [サウンド]で、3Dサウンドに関する設定項目を[3Dオーディオ(テレビのスピーカー)]と[3Dオーディオ(ヘッドホン)]に再構成しました。
ステレオサウンドと3Dサウンドを同じ画面で聴き比べできるようになりました。

・音声コマンドでYouTubeの検索を行えるようになりました。
PS5のどの画面からでも、YouTubeのコンテンツを検索する音声コマンドが使えます。PS5はYouTubeを起動して、目的の検索を自動で行います。
現時点では、ボイスコマンド機能(プレビュー版)は英語のみに対応しており、アメリカ合衆国およびイギリスにお住まいの方のみご利用いただけます。

・オンスクリーンキーボードで、画面読み上げをオンにしている時のマイクによる音声入力方法を改善しました。これまでは「マイクに向かって話してください」と読み上げられた後で音声入力ができましたが、✕ボタンを押してすぐに音声入力を始められるようになりました。

・画面の音声読み上げ機能で、以下の変更を行いました。
ボタンにショートカットキーが用意されている場合に、そのショートカットキーも読み上げられるようになりました。

・PS リモートプレイ / Remote Playで以下の変更を行いました。
PS Remote Playアプリで、PCとMacのキーボードがより使いやすくなりました。文字入力の際に表示されていたテキストボックスをなくして、キーボードでPS5やPlayStation®4の画面に直接入力できるようになりました。
キーボードを使って文字を入力する以外に、キーボード対応のゲームでは、ゲーム内の操作もできるようになりました。

・パスコード入力画面で、変更されたボタン割り当てを有効にした状態でパスコードが入力できるようになりました。

・DualSense™ ワイヤレスコントローラーのデバイスソフトウェアを更新し、動作の安定性を改善しました。

・一部のPS5本体で、レストモード中にシステムソフトウェアでエラーが生じる問題を改善しました。

PS5のコントローラだけを使っている方は、専用アプリでPCからファームウェアの更新が可能です。

現場からは以上です。





コメント

タイトルとURLをコピーしました