Google、Android 13 正式版を2022年8月15日付でサプライズリリース。2022年8月5日付セキュリティパッチとともにPixel端末から順次ロールアウトされ、各社のAndroid端末にも配信予定

Android 13 Android
Android 13

Android 13

Android 13


国内版Pixel端末にはすでにロールアウト済みで、アップデートをチェックすれば導入されます。

Android 13 開発者サイト:
https://developer.android.com/about/versions/13/get?hl=ja

リリースノート(英語):
https://android-developers.googleblog.com/2022/08/android-13-is-in-aosp.html

OTA更新サイズ:
Pixel 6a:2.2GB
Pixel 6:2.2GB
Pixel 6Pro:2.2GB
Pixel 5a:1.9GB
Pixel 5:1.9GB
Pixel 4a/4a 5G:849MB
Pixel 4:849MB
Pixel 4XL:849MB

国内配信ビルド番号:
TP1A.220624.014(共通)
TP1A.220624.021(Pixel6/Pro)
TP1A.220624.021.A1(Pixel6a)

sideload用OTAファイルサイズ:1.5~2.1GB(機種依存)
sideloadだと通常OTAよりかなり時間がかかります。

Pixel6、Pixel6Pro、Pixel5a、Pixel 5、Pixel 4a、Pixel 4/XL、Pixel3a/XL アップデート所要時間:60分前後
(アプリ最適化に時間がかかります)
アップデート画面から「インストールしています」状態で何も動かないと思っても、電源を切ったりしないでください。
ちゃんと進んでいます。インストールされているアプリが多いほど時間がかかります。
Android9以降から、端末を使いながらでもアップデートできるようになったための措置です。

Android のセキュリティ情報:
https://source.android.com/security/bulletin/2022-08-01
こちらでは、今回も2個のセクションに分かれており、8月1日分として17個の対応、8月5日分については19個の対応がされています。Android全体としては8月5日分までで合計36個の脆弱性が修正されている計算です。一部MediaTek製チップの脆弱性も合算している場合があるので、トータルでは少なくなることがあります。

Pixel Update Bulletin(英語):
https://source.android.com/security/bulletin/pixel/2022-08-01
今回は、Pixel固有の脆弱性として8月分は40個、対応されています。

Google Play セキュリティアップデート:
https://source.android.com/security/bulletin/2022-08-01#google-play-system-updates
2022年8月1日(1件の脆弱性、未配信)
2022年7月1日(1件の脆弱性、8月8日頃から全端末へ配信中。31~48MBと640KB、10KB、18MB、172KB~872KBの5回更新あり、3回目は再起動の必要なし、5回目は8月23日頃から配信中、一部表示が英語のままの状況)
2022年6月1日(1件の脆弱性、6月29日頃から全端末へ配信中、24~49MB)
【追記】一部端末でGoolePlayシステムソフトウェアのアップデートが手動でできなくなっていましたが、8月27日頃に解消されました。
ただ、同時に配信されたPlayストアアプリのバグがあり、一部の表記が英語のままとなっています。

新機能

・テーマ別アプリアイコン

Android 13の新機能のひとつは、「テーマ別のアプリアイコン」です。
Android 12で導入されたデザイン「Material You」は、グーグルのアプリアイコン向けとなっていましたが、Android 13ではすべてのアプリアイコンに拡張されます。
待受画像(壁紙)やテーマ設定にあわせたアイコンを選べるようになります。

・アプリごとの言語設定

Androidでは設定メニューで、どの言語で表示するか選べます。Android 13ではその機能が拡張され、システムで設定した言語と別に、アプリごとに使いたい言語を、より簡単に選べるようになります。
対応アプリでは、「アプリ言語」設定メニューが用意されます。

・テキスト関連の改善

テキスト変換APIで、日本語や中国語などの表音文字を入力する際、検索とオートコンプリート(自動補完)が高速化されました。
またタミル語、チベット語などの非ラテン文字の行の高さが改善されています。

・カラーのベクターフォント
グーグルやマイクロソフトなどによって開発されたベクターフォント規格の「COLR」バージョン1がサポートされます。
さまざまなフォントサイズで、スピーディかつ鮮明にフォントがレンダリングされるようになりました。

・メディアプレイヤーの進化

Android 13のメディアプレーヤー機能は、聴いている音楽やポッドキャストに応じて、そのルックアンドフィールが変化します。
たとえば音楽を再生すると、アルバムのアートワークが表示され、再生バーは波打つように動きます。

・健康関連の機能
Android 13では、待受画像(壁紙)の調光やダークテーマを用いて、就寝モードをカスタマイズできます。
グーグルでは、就寝時に目を暗い環境に順応させるのに役立つとしており、もし目が冷めてスマートフォンをチェックしても、眠りを妨げないということです。

・Bluetooth LE Audioのサポート

7月にリリースされたBluetoothの音楽関連規格である「LE Audio(LE Audio)」がサポートされます。
バッテリー消費を抑えることが大きな特徴となった新規格で、LC3 Audioとも呼ばれます。
またAndroid 13では、USB経由でMIDI 2.0のハードウェアに対応できるようになりました。

・空間オーディオ
ヘッドトラッキング対応のヘッドホンと組み合わせて使うことで、Android 13ではより没入感のある音楽聴取体験を味わえます。

・タブレット向けの仕様
大画面向けに開発された「Android 12L」をさらに拡張し、マルチタスク、タスクバー、大画面に対応したレイアウト、アプリ互換性モードの改善などが含まれます。
ペンと手の操作が別々のタッチ操作として登録できます。タブレットでペン操作しているときに、手を画面に置いた際に生じる痕跡を減らせるということです。
またAndroid 13のスマートフォンからURLや画像、テキスト、動画などのコンテンツをコピーすると、タブレットへ貼り付ける、あるいはタブレットからスマートフォンへコピーするといったことができるようになります。

・フォトピッカー

ユーザーのプライバシーを保ちつつ、利便性に影響を与えないしくみとして、Android 13から「フォトピッカー」が導入されます。
Androidで、これまで導入されていた「ドキュメントピッカー」を拡張した仕様で、ユーザーが特定の写真や動画をアプリへ簡単に共有できるようにします。
これまでアプリがAndroid端末内の写真や動画を扱うためには、メディアファイルへアクセスするための権限が必要でしたが、「フォトピッカー」により、アプリへ「端末内の全てのメディアファイルへの閲覧権」を渡さずとも、アプリが写真や動画を扱えるようにします。

・クリップボードの自動消去
メールアドレス、電話番号、ログインアカウントの情報などをコピーすると、一定期間後、クリップボード(コピーした情報が保持される機能)の履歴が自動的に消去されるようになりました。

・通知許可に関する改善
新たにAndroid 13では「新しい通知ランタイム許可」が導入されます。
アプリが通知する前に、ユーザーに許可を求めるようになるということです。

・Nearby device permission for Wi-Fi
「Nearby device permission for Wi-Fi」は、Wi-Fiを介して、位置情報を使わずに、アプリがWi-Fi経由で近くのデバイスを検出、接続できるようになります。

Google Pixel 4、Google Pixel 4 XLをご利用中のお客さまへ
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20220816-01/

Google Pixel 4aをご利用中のお客さまへ
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20220816-02/

Google Pixel 4a(5G)、Google Pixel 5をご利用中のお客さまへ
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20220816-03/

Google Pixel 5a(5G)をご利用中のお客さまへ
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20220816-04/

Google Pixel 6、Google Pixel 6 Proをご利用中のお客さまへ
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20220816-05/

Google Pixel 5 アップデート情報(2022年7月5日分セキュリティパッチ)
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20220823-03/

Google Pixel 6aをご利用中のお客さまへ
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20220823-01/

Google Pixel 6a OSアップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202208-pixel6a/

Google Pixel 6 OSアップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202208-pixel6/

Google Pixel 5 OSアップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202208-pixel5/

OTA更新処理方法:
Windows 10 Creators Update によるOTA sideload 方法の変更
Creators Updateからはコマンドプロンプトに代わり、PowerShellを使います。
コマンドは、いままでadb sideloadでしたが、.\adb sideload に変更になります。
あとはいつもと同じです。コマンドの使い方が異なりますのでご注意ください。

Factory Image一覧:
https://developers.google.com/android/images

OTAファイル一覧:
https://developers.google.com/android/ota

直接OTAリンク:
Pixel 6a:TP1A.220624.021.A1 Download Link Android 13.0.0(国内配信ビルド)
Pixel 6:TP1A.220624.021 Download link Android 13.0.0(国内配信ビルド)
Pixel 6Pro:TP1A.220624.021 Download link Android 13.0.0(国内配信ビルド)
Pixel 5a:TP1A.220624.014 Download link Android 13.0.0 (国内配信ビルド)
Pixel 5:TP1A.220624.014 Download link Android 13.0.0 (国内配信ビルド)
Pixel 4a 5G:TP1A.220624.014 Download link Android 13.0.0 (国内配信ビルド)
Pixel 4a:TP1A.220624.014 Download link Android 13.0.0 (国内配信ビルド)
Pixel 4XL:TP1A.220624.014 Download link Android 13.0.0 (国内配信ビルド)
Pixel 4:TP1A.220624.014 Download Link Android 13.0.0 (国内配信ビルド)

デバイスごとのサポート期間について:
https://support.google.com/nexus/answer/4457705?hl=ja

2022/8/16:OTAアップデート配信開始、キャリアお知らせ追加
2022/8/23:au版、ソフトバンク版アップデート情報追加、GooglePlayシステムソフトウェアアップデートについて追記
2022/8/29:au版OSアップデート開始の追記、更新終了

現場からは以上です。





コメント

タイトルとURLをコピーしました