プランについては全て税込み金額表示に統一しています。
端末代金は、MNPとショップの特典、NEXUS6を売りジャンクのAndroidを下取りに出す想定です。
今だとワイモバイルでNEXUS6を使っている場合でもMNP扱いで解約料などが全て無料になる特典付きとなっています。しかも電話でMNP番号を発行する時に回答次第で数万円のキャッシュバックをワイモバイルから直接、郵便為替でもらえます。
端末代金が確実に0円にはならないかもしれませんが、確実にGoogleストアより安く購入できます。
(キャッシュバックを含めて2万円代で端末が買えたら相当お得です。最低4万円には絶対なります)
ワイモバイル側とソフトバンク側の両方からキャッシュバックをもらうのがポイントです。
また、維持費が格安SIM並ですが、キャリアのまともな回線が使えるという点において、これに勝る固定費削減方法はないと判断しています。
話し放題プランライト:1836円
S!ベーシックパック:324円
データ定額パック5GB:5400円
合計:7560円
割引
月々割:3038円(端末を一括購入した場合。MNPによるスパボ0円だと900円)
乗り換え割:864円
下取り割:900円
合計割引額:4802円
トータル:7560円-4802円=2758円
ユニバーサルサービス料:2円
ダウントータル:2760円(2ヶ月目~12ヶ月目の請求金額)
初月のみ割引が入らない、かつ3240円の事務手数料がかかります。
7560円+3240円+2円=10802円(初月のみ)
翌月以降:2760円(12ヶ月)
13ヶ月以降24ヶ月:2760円+864円=3624円
25ヶ月以降:7562円
というわけで、無事NEXUS6Pを購入しました。色はゴールドにしました。
メーカーにこだわりがなければ、いい選択だと思います。
もしこれにスマート値引きを当てることができる(固定回線契約)なら
単独の維持費は1522円引きになりますので
スマート値引き:2760円-1522円=1238円(税込み請求金額)
ほんまかいな…?
追記:
数ヶ月経って、料金確定が一定金額になったので追記します。
どうも一部の消費税計算がおかしい気がするのですが謎です…。

SoftBank料金確定内訳

SoftBank料金一覧
コメント