14/16nm FinFET搭載グラボがCESに合わせてお披露目

polarisアーキテクチャ PC
polarisアーキテクチャ

polarisアーキテクチャ

polarisアーキテクチャ


ようやくです!
ここ数年ずっとプロセスルール移行がモバイルチップより遅れていたグラフィックボードのGPUがついに最先端になります。28nmから一気に14/16nmになるので、性能と省電力性能の大幅な向上が見込めますね。
また、メモリバンド幅も広がりそうですし、一般PCでVRやら(予約はじまりましたね)4kゲームやらやるのに苦労が少なくなりそうです。

・NVIDA
[CES 2016]NVIDIA,次世代GPU「Pascal」搭載カードを初披露。GDDR5+採用か
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160105002/

・AMD
AMD,次世代GPUアーキテクチャ「Polaris」を予告。第1弾製品は2016年半ばの市場投入予定
http://www.4gamer.net/games/329/G032949/20160104001/

というわけで、CPUの進化は恐らく2018年までほぼ無いのでPC組むなら今年夏頃、Windows10への無償アップデートが終わるまでに行うのが良いのでは、と予想します。
10nm以降のプロセスルールはまだ量産への課題が残されているとのことで難儀していますから、良いタイミングなのではないかと思います。
モバイル系もしばらくは停滞が続きますね。





コメント

タイトルとURLをコピーしました