
iPad Pro 2018
実際の経験談となります。あとiPadのFace IDの早さと横認識をiPhoneにも欲しいです。
iPad Airの頃に新規契約でキャリア版を買った際には、au Nano IC Card(LTE)という黒い6と書いてあるSIMを使っていました。
これは、3GにもLTEにも対応するすぐれもので、一部のiPhoneではVoLTEさえコレで対応してしまう荒技をカマしていました。
今回の2018年度版iPadからは、auだけ3Gが使えるSIMは非公式扱いとなり、電話番号は認識していますが圏外となり実質どうやってもデータ通信が使えません。
10.5インチのiPad Proまでは上記の黒6番SIMが使えますが、新型にした方でauの場合はSIM交換とプラン変更が必要です。
該当端末:
iPad Pro 9.7inchまでキャリア契約だった方で、それ以降、あるいは今回がSIMフリーの場合
解決方法:
SIM交換(au Nano IC Card 04 LE:黄色)
プラン変更(タブレットプランds3年契約であればタブレットプランds3年契約/Lへ変更)
価格:
3000円(税抜)翌月請求合算
区分:
持込機変
備考:
今回のiPadはSIMをOS起動したまま交換できますので、すぐ繋がったかが分かります。
au IDは初日に改めてログインできないので、翌日以降にメールの復旧等を行う必要があります。
iPad Pro 10.5inch世代からは、現状の新SIMに契約時SIM変更されているため、問題ありません。
持ち込み機種変は基本インセンティブがショップに入らないので、分かっている方じゃないとすんなりいかない場合があります。知識を携えて、現状の圏外になっている端末にSIMを入れて持っていきましょう。
IMEIは控えられますが、格安SIMより安くて早いので結構おすすめです。
怖がらなくても、少し待ちましたがショップで処理自体は5分程度で終わって肩すかしでした。
現場からは以上です。
コメント