こんなネタを投下するということはもう年末。
2015年の12月下旬となりました。
このブログを解析していると、どう見てもガジェット系のPVが多いんですがたまには全然違うネタを書くのもこれまた新鮮ということで。
●ボルドー系2015
・シャトー・カロン・セギュール 2005
![]() |
価格:17,496円 |
画像で紹介したのは2005ですが(2008はどこも売り切れ)2008と同じレベルにあると思います。
ちょうどバレンタインで妻と飲んだのがコレでした。クラシックボルドーと青カビの組み合わせが好きな我々にとっては非常にグッドなセレクションでした。
格付け3級ということもあり、とにかく余韻が長い、複雑な香りと味がずっと続くスタイル、これこそボルドーですね。
●ブルゴーニュ系 2015
・サヴィニー・レ・ボーヌ プルミエクリュ レ・マルコネ/ドメーヌ・シモン・ビーズ 2004
![]() |
サヴィニー・レ・ボーヌ プルミエクリュ レ・マルコネシモン ビーズ[2008]Savigny-Les-Beaune 1er Cru Les MsrconnetsSimon Biyz 価格:8,532円 |
飲んだものは2004ですが、これもやはり売り切れ。
ご当主が不幸にも交通事故で2013年に他界されて、現在は日本人の妻であった方が切り盛りしているとのことです。恐らく今年集中的にバックビンテージを放出していたので、手に入れた方も多いかと思います。サヴィニーレボーヌならこの方しかない、というくらいコストパフォーマンスの高い作り手です。
プルミエ・クリュが店頭で3000円台だった時があり、3本ぐらい2008のマルコネを飲みましたが、赤いベリー系の香りと味、そして非常に魅惑的な赤が印象的です。
シモンビーズの名前があったらとりあえず買っておけ、レベルです。
●新世界系 2015
・コノスル オシオ 2012
![]() |
コノスル[2012]オシオ・ピノ・ノワール(赤ワイン)[Y][P] 価格:6,048円 |
言わずもがな、安旨ワインの代表格、チリのコノスル社のピノノワールフラッグシップワイン。
確かにピノノワールしててビックリします。香りもしっかり、ただミディアムではないリッチなフルボディでアルコールも14度とピノノワールとは思えない高さと果実味に溢れるタイプで、好みが分かれるかもしれません。
ブルゴーニュ愛好家の方だと、ちょっと違うかな?と思うかも知れませんが、入門用としては最適かと思います。
機会があれば、2000円周辺で手の出やすいワインのご紹介など、今後して行ければと思います。
ひとまず、今年飲んだワインで目立ったものをご紹介しましたっ!
コメント