
THETA V
主にバグ修正ですが、PC/mac版は動画のリサイズに対応しています。
また、一部iOS端末ではTHETA Vの4K動画をリサイズせずに転送できる端末の対応表がアップデートされています。
ただ、いずれもiPhone Xの解像度には対応していません。
4K動画転送対応表
https://theta360.com/ja/support/faq/c_04_v/4088/
リリース:
https://theta360.com/ja/info/news/2017-11-09-1/
PC/mac版基本アプリ:
https://theta360.com/ja/support/download/pcmac/
・動画変換時にFull HDへのリサイズを選択できるようになりました。
・バグ修正
THETA S for iOS:
https://theta360.com/ja/support/download/iphone/s/
・4K動画を2Kにリサイズせず転送できる端末が増えました。
※4K動画の転送には時間がかかります。(目安:1分の動画の転送時間は約3分半~5分半。端末やOSによって異なります)
※4K動画対応端末に関する情報はこちら
・Bluetoothのみで接続している場合も、オート以外の静止画撮影モードを設定できるようになりました。
・バグの修正とパフォーマンスの向上を実施しました。
THETA+ for iPhone
https://theta360.com/ja/support/download/iphone/plus/
・新規ビュー「二画面」を追加いたしました。
・スタンプデザイン・テキストフォントを刷新いたしました。
・ユーザーインタフェースを改善して使いやすくなりました。
・バグ修正
TEHTA+Video for iPhone
https://theta360.com/ja/support/download/iphone/plusv/
・RICOH THETA Vで撮影した4K動画の3D音声情報を、保持したまま書き出しできるようになりました。
・ユーザーインタフェースを改善して使いやすくなりました。
・バグ修正
Android版:
THETA S for Android
・THETA Vと接続時に、動画モードで撮影時スティッチのON/OFFを設定できるようになりました。
・THETA Vで撮影した動画をスマートフォンに転送する時に、天頂補正のON/OFFを選択できるようになりました。
-動画撮影時にスティッチをON、転送時に天頂補正OFFを設定することで、短時間で転送できます。
*カメラのファームウェアを最新(『バージョン 1.10.1』以上)にする必要があります。
・THETA Vと接続時に、動画モードでホワイトバランスと露出補正を設定できるようになりました。
* THETAを垂直に固定して撮影できる場合は、以下の設定にするとスマートフォンへの転送が従来より早くなります。
1.動画撮影設定で「撮影時スティッチON」を選択
2.転送時設定で「天頂補正OFF」を選択
*「天頂補正ON]の場合は、従来と転送にかかる時間は変わりません。
*iOS版につきましては、11月中旬頃にリリース予定です。
THETA+ for Android
https://theta360.com/ja/support/download/android/plus/
・新規ビュー「二画面」を追加いたしました。
・スタンプデザイン・テキストフォントを刷新いたしました。
・ユーザーインタフェースを改善して使いやすくなりました。
THETA+Video for Android
https://theta360.com/ja/support/download/android/plusv/
・新規ビュー「二画面」を追加いたしました。
・ユーザーインタフェースを改善して使いやすくなりました。
360度画像撮影にRICOHはかなり力を入れているようで良い感じです。
4K動画は再生機器も出回ってきましたので、Sモデル持ちとしてもそろそろ買い換えるか迷います。
現場からは以上です。
コメント