
iOS10
というわけで2ヶ月ぶりのアップデートです。
CVEベースで42件の脆弱性へ対応し、ベータ6よりビルド番号が1つ上がっています。
ただ、相性なのか同時リリースのiTunes 12.6.2.20で実施しないとどうも失敗率が上がります。
最初にmacOS 10.12.6 への更新を実施してからiTunesでの更新を実施しましょう。
端末自体のOTAでやる場合、iTunes経由でやる場合の目安は以下の通りです。
注意点ですが、iTunesでの更新が終わり端末が再起動する際、バックライトが点灯しっぱなしで応答が1分以上ありませんが、決して電源を切ったり他の操作をせず、そのまま待ってください。
リンゴマークが点灯し、ちゃんと起動して来ます。
OTA容量:
80MB〜140MB
だいたい20分前後
iTunes容量:
2GB〜2.6GB
いつものリストアと同じ程度
ビルド番号:
14G60
各端末共通
キャリア設定ソフトウェア(一部更新あり)
docomo:
https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/support/guide/update/check/
https://www.nttdocomo.co.jp/ipad/support/guide/update/check/
iPhone 28.3
iPad 28.0
au:
https://www.au.com/support/faq/included/id69935682/
iPhone 28.3
iPad 28.2.5
Softbank:
https://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75201&id=e774131783664696762337836534b4243544253395368524c2b5452664d69617942374a675752612f37386f3d
iPhone 28.4
iPad 28.0
リリース(英語):
https://support.apple.com/ja-jp/HT207923
現場からは以上です。
コメント