2016年度自腹ガジェット満足度ランキング(超私見)

ナンバー1 Apple
ナンバー1

ランキング

ランキング


基本法人でもなければアンバサダーやPR・プロモでお金貰ってるわけでもないので、自腹で買ったガジェット類やその他、役に立った・生活の質が向上したものなどなどを、個人的な趣味で列挙します。

1位:iPhone 7 Plus ジェットブラック 265GBモデル(MN6Q2J/A)

iPhone7 plus ジェットブラック

iPhone7 plus ジェットブラック


工業製品として美しく、当初は入手困難でしたが1週間前後で手に入ったため、現在はSIMロックを解除してSIMを入れ変えしながら検証機としても活躍しています。
iOS10.3.1になりさらに快適になり、高速性、JavaScriptのスピード等、どれを取っても2016年度最速のスマートフォンなのは間違い無いでしょう。
毎日一番使う、接触頻度の高いガジェットであるだけに、一番お金をかけるべきと個人的には思います。

コメント的するならば、こんな感じです。

「美しく無駄のないルック&フィール」
「ジェットブラックのデザインにジョブズの魂を感じる」

1点、欠点があるとすれば、傷が少し入りやすいことです。
割れにくい反面、今回使っているガラスは傷が少々入りやすい気がします。
カバーする方には関係ないですね。
おすすめは純正のレザーケースと高めのガラスフィルムです。

2位:α7RII(デジタルミラーレスカメラ)+ FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

100mm STF GM OSS

100mm STF GM OSS


ボディはソニーのミラーレスカメラ最高峰です。
4200万画素の高画素機なので、ボディ側の手ぶれ補正が効かないとブレブレ写真を量産してしまうのですが、非常に優秀な手ぶれ補正により三脚無しでも全く問題ありません。
このクラスのカメラを使うなら、レンズもGMレンズで揃えるほうがいいと思います。
STFも出ましたので、桜を狙うなら是非行っておきたいカメラです。
スマートフォンがあれば、WiFiやNFCペアリングですぐ画像をスマートフォンに転送できますので、ちょっとした集まりなどで写真を共有したい時などは非常に重宝します。

また、上げたSTFレンズは純正でGMシリーズとして出ただけあって、解像度とSTF特有のなめらかなボケを両立しており、85GMや90マクロの意味は…といった感があります。
(F2.8ですが実際は5.6クラスで少し暗いので85GMはあっても良いと思います)

欠点としては、やはりカメラメーカーではないため家電ライクな操作性が気になります。
また、バッテリーの持ちはお世辞にもいいとは思えませんし、若干信頼性という面においては先行しているキヤノンやニコンに勝ることはありません。
だだし、ソレを補ってあまりあるセンサー性能と解像力を持つため、特に気になりません。
連写性能も秒間5コマとハイエンド一眼レフに比べると弱いですが、必要充分です。
AFも充分早く、追尾AFもカワセミみたいなものには使うのが難しいですが、小さな子供を撮影する程度なら充分にロックオンしてくれます。
特に子供なら瞳AF、顔認識機能で予め顔を登録しておくと食いつきが違います。
4k動画もかなり本格的に使える機能になっていますが、30pまでなのが惜しいです。
ただ、ここにオートフォーカス搭載の新STFレンズを組み合わせると、アマチュアではオーバースペックな動画が撮れます。

3位:iPad Pro 9.7inch WiFi+Cellular 256GBモデル(MLQ72J/A)

iPad Pro 9.7inch

iPad Pro 9.7inch


e-SIMを初めて内蔵したiPadで、SIMが無くてもとりあえずau網を使ってデータ通信が可能な海外でも便利に使えるモデルです。Appleストア銀座で購入しました。
(現在はソフトバンク網も使えるようです)
Air2の電池がおかしくなったので買い換えたのですが、ワンランク上の画質と処理速度、4Wayステレオスピーカの美しい音、Air2まであったセルラーモデル背面のプラスチック版をうまく隠したデザインも含め、全てが美しいです。

正直ApplePencilの反応性・応答性はそこらの液タブを凌駕しています。
ただ、使わない方はほんと必要ないので、純正の風呂蓋ケースだけでOKな方の方が多いのではと思います。キーボードケースもありますが、それやるならMac使いますよね。

唯一といっていい欠点は、カメラの出っ張りです。
平らな面においた時はちゃんとフレームが軽く湾曲してカメラが設置しないようになっているのは凄いなと思いますが、初めから出っ張りがなければもっといいです。

後編に続く…?






コメント

タイトルとURLをコピーしました