キングジム、同社初となるPC「PORTABOOK」XMC-10を発表。2016年2月12日発売

ポータブックXMC-10 Windows
ポータブックXMC-10

“使いやすさ”と“携帯性”を両立した新発想のモバイルPC「ポータブック」XMC10。発売予定日は2016年2月12日、本体価格はオープン価格、とのことですが、予価は税込みで9万円前後となる見込みです。
ポメラ譲りの変形キーボードは非常に試してみたい、というか欲しいですねこれ。
製造設計は台湾のペガトロン社(アップル製品の受託しているところです)とのこと。
アスキーストアさんの解説が詳しいかも知れません。

ポータブックXMC-10

ポータブックXMC-10


ポータブックXMC-10公式サイト
変態キーボード

変態キーボード






スペック:
OS Windows 10 Home 64 ビット
CPU CPU名 Intel Atom x7-Z8700プロセッサー
動作周波数 1.6GHz(Intel バースト・テクノロジー対応:最大2.4GHz)
コア/スレッド 4コア/4スレッド
キャッシュメモリ 2MB(2次キャッシュ)
メインメモリ 標準 2GB
仕様 LPDDR3-1600
表示機能 液晶ディスプレイ 8型TFTカラー液晶
表面仕様 ノングレア
解像度 1,280×768ドット
グラフィックス機能 Intel HDグラフィックス(CPU内蔵)
外部ディスプレイ出力 HDMI:最大3,840×2,160ドット(4K出力/30Hz)
VGA:最大2,048×1,536ドット
記憶装置 eMMC 32GB(eMMC 5.0)
(同梱のMicrosoft® Office 365サービスに付帯する1TBのOneDriveオンラインストレージが1年間利用可能)
サウンド機能 スピーカー ステレオスピーカー(1W×2)
マイク アレイマイク
Webカメラ 約200万画素
通信機能 無線LAN IEEE 802.11b/g/n準拠
Bluetooth®機能 Bluetooth® 4.0 + EDR準拠
入力機能 キーボード 85キー/日本語配列
キーピッチ 18mm(横)・15.5mm(縦)
キーストローク 1.5mm
ポインティングデバイス:光学式フィンガーマウス
インターフェイス 外部ディスプレイ出力:HDMI出力端子×1、VGA出力端子×1
USBポート USB2.0×1
カードスロット SDメモリーカードスロット×1
オーディオ ヘッドセット/ヘッドホン端子×1
電源 ACアダプタまたは内蔵リチウムポリマーバッテリー
バッテリー駆動時間 約5時間
バッテリー充電時間 約3時間
消費電力(標準時/最大時/スリープ時) 約3.5W / 約13.5W / 約0.5W
省エネ法に基づくエネルギー消費効率 S区分 0.061(AA)
主なソフトウェア Office Mobile プラス Office 365 サービス
外形寸法(※突起部含まず)
折りたたみ時:約204(W)×153(D)×34(H)mm 使用時:約266(W)×153(D)mm
質量 約830g
動作環境 温度5~35℃ 湿度30~80%(ただし結露しないこと)
保存環境 温度‒10~45℃ 湿度5~80%(ただし結露しないこと)

また、発売までの予約キャンペーンとして、専用ケースXMCC10(5800円)がついてくる発売記念サイトも公開されております。
5V/2Aのモバイルバッテリーで充電できたり、細かい部分で様々な工夫が凝らされた変態キーボードマシン、爆誕。

コメント

タイトルとURLをコピーしました