
Nexus 7 2013 LTE
こういうエントリ、割と多いです。
海外のディスカッションでも非常に多く報告されている症状です。
はっきり言うと、充電しっぱなしで突然気付いたらGoogleロゴがずっと表示され続けていたというパターンの場合、復帰はほぼ無理なので窓から投げ捨てましょう。
既にOSのアップデートリストから外れ、次期モデルも微妙な情勢です。
既に3年前のハードですから、格安SIMを入れて充分楽しんだんじゃないかと思います。
【文鎮化する前の兆候】
・LTEモデルの場合、操作途中にいきなりSIMを認識しなくなって強制再起動の指示
・画面の回転が反応しない・しにくくなる・一定のパターンで回転しなくなる
・何度も落としてるけど画面は割れていないし行けるやろ
色々なパターンで再起動される時にGoogleロゴで止まってどうしようもない場合は、以下を参考にして諦めてください。
【試した復帰方法】
・ブートローダからリカバリモードのファクトリーリセット
ブートローダからfastbootモードまでは行くんですが、そこからリカバリーモードに入る前のGoogleロゴでフリーズしてしまい1時間放置してもダメでした。おわり。
・電源長押し30秒からの再起動
電源を長く押していると何度も再起動しますのでご注意を。
Googleロゴが消えて、また付くまで電源を押し続けましたがロゴ表示のままフリーズ。おわり。
・Nexus Root ToolkitでOEM Unlockを試す(最新版の2.1.6を使用)
ADBでfastbootで接続出来たので、OEM UnlockからのROM焼きを行おうとしましたが、OEM Unlockの画面でYesまで選択できるのにそこからフリーズ。おわり。
NRTについては知識のある方向けですので、ここでは紹介しません(疲れた)。
・裏蓋を叩く
ググると叩いたら治るとか昭和のテレビ並の話があったので試しましたが無理でした。おわり。
・バッテリを0にしてから再度充電
無理に決まってるでしょう。やっぱり無理でした。おわり。
・分解するしかない
技適関連もあるのでこれは最終手段です。おわり。
・神に祈りを捧げた
おわり。
そもそもリカバリーモードに入れない、OEMアンロック画面まで行くのにデータ消去がフリーズするとなるともうお手上げです。
以上、文鎮化(bricked:煉瓦)のお話でございました。海外には文鎮が無いので煉瓦扱いなんでしょうね。ははは。フリーズはstuckといいます。スタック。
なんかもうだめそうなので分解してみようと思います。
コメント